全てがマニュアル操作のカメラに大苦戦?!(笑)

ダメ人間 溜め息ばかりの青春記
今回の水曜どうでしょうClassicは、中米コスタリカで幻の鳥を激写する!の第3夜です。
2001年3月7日8:16、カーサ・コルコバードを出発し、ジャングル探検へ。
「いいねぇ~っ!!」(大泉氏)、「先生・・・」(ミスター)、「撮るなっちゅ~の!!」(藤村D)などと、動物が出現する前からノリノリでムダ撮りを連発する写真家・大泉氏です。(笑)
まずは、ハチドリの巣を発見。しかし、肝心のハチドリは見当たらず。「カルロスに言っとけ、巣はもういいって」と少々御立腹の写真家の先生。
続いて、モルフォチョウを発見して夢中で追いかけますが、「先生、無理だよ!!」(藤村D)の言葉通り、撮影は失敗に終わります。
少し歩くと「セミの抜け殻」「サルが食べ残した木の実」を発見してお茶を濁すカルロス。しかし、再びハチドリの巣を発見し、今度は肝心のハチドリも在住しています。大喜びでシャッターを切る先生。静かなジャングルにガシャコンと響き渡るシャッター音が笑いを誘います。(笑)
続いてキツツキを発見。ここぞとばかりに600mmの望遠レンズ(通称・バズーカ)を使用しますが、「どこ行った?」「どこを見てんだか・・・?」(大泉氏)と画角の狭さに悪戦苦闘となります。
「ちょっと練習したほうがいいな」と藤村Dを適度なところへ立たせ、カメラを覗く先生。「余裕で、ちゃんと写っているように見えるでしょ?」「でも、全然居ないんだ」「役に立たねぇ~!!」と嘆くばかり。兎に角、練習して感覚を掴むしかないようです。
と、突然、「うんこしたい」と言い出す先生。「はあ?」「・・・最低(笑)」と呆れる一同ですが、「ヘビが出るから危ない」「ツーリストも通る」(カルロス)ということで結局我慢することに。(笑)
更に進む道中、相変わらず動きの少ないトカゲを撮り続ける先生。「小さなトカゲ展」なら開けそうです。
ここで、身体全体が黒く頭が青い鳥を発見。すかさずバズーカを装着し、ミスターの肩を借りて撮影を試みますが、またしても逃してしまいます。
続いて、キツツキそしてお腹が黄色い鳥を発見しますが、いずれも捉える前に逃げられてしまいます。
レンズは標準に近いものに換えていましたが、「ピントからシャッター速度から露出・・・」「全部、マニュアルだぞ」「あまりにマニュアルすぎないか」「もうちょっとオートでもいいんじゃないか」「悔しいなぁ・・・」「兎に角、1個見つけたら5分掛かる・・・」「(動きの少ない)トカゲしか撮れない」とボヤくばかりの先生です。(笑)
ちなみに、露出はシャッター速度と絞りで決まります。マニュアル機の場合、かなりの場数を踏まないと、素早く適正露出に設定することは難しいでしょう。今回、中判カメラを使いながらもネガフィルムを使用した(出来上がりの写真から推察)のは、露出にシビアじゃないからだと思います。現像時にある程度は補正できますからね。
次に、飛んでいるトンボを発見。「(シャッター速度)1/1000で撮ったから、羽根までバッチリだ」「いかんせん、この(望遠じゃない)レンズ・・・」「寄りたかった」と自信を見せながらも小さく写ってしまう被写体に悔いを残します。
しかし出来上がった写真を拡大すると、自信通り、羽根までバッチリ写っていました。お見事です。さすが、6×7サイズのフィルム。拡大しても画質の劣化が目立ちません。ポジフィルムなら、もっと綺麗に撮れていたでしょう。
歩き始めて約3時間、滝に到着します。
ここで、本来の使用目的に合った風景写真を撮影しようとしますが、ワシを発見し、急遽、600mmの望遠レンズと三脚をセッティングとなります。運が良いことに設置完了するまで、ワシは動かずに居てくれたので、余裕で撮影。最後に飛ぶ瞬間も捉えて、「収めたよ」「しかも大きく・・・」「『小さなトカゲ展』の目玉になるねぇ」と先生は大喜びです。(笑)
軽く水遊びをしてリフレッシュ。そして、水の上を走るトカゲを見た後、コンゴウインコを求めて海岸へ出ます。
「ア、アア~」と志村けんを連想させる鳴き声のコンゴウインコ。「運が良ければ見れる」そうですが、どうでしょう班は御承知の様に悪運揃い。果たして見れるのか?
砂浜を歩く一行は、朝から歩き続けて約6時間。かなりの疲労感で、誰も喋らなくなります。
そんな時、一行の真上をコンゴウインコが通過。「ガシャコン」と適正露出に合わせる暇も無くシャッターを切った先生、「いや~、とりあえず押えたけど・・・」「(露出オーバーで)飛んでるかも」と不安がります。
しかし、「大丈夫だ」「シャッター速度500の絞りがこれなら・・・」と嬉野Dが言っていたように、出来上がった写真は拡大してみると見事に写っていました。
その後も、飛んできたコンゴウインコの撮影に成功。ここに来て先生はカメラの操作に慣れ始め、運も向いて来たのか・・・、といったところで次回へ続くとなりました。
御参考

![直CUE!勝負 目指せ!北海道完全征服!?大雪・ニセコ編 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61a0D%2BmevQL.jpg)
直CUE!勝負 目指せ!北海道完全征服!?大雪・ニセコ編 [DVD]
クチコミを見る

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




