かつて、阪急神戸線と今津線は平面交差していました
1983年、阪急・西宮北口が、まだ平面交差していた頃の映像を発見したので紹介します。
高規格路線のものとしては世界的にも珍しい平面交差(ダイヤモンドクロス)ですが、翌84年に今津線を分断する形で解消しています。
当時、私は京都に住んでいて、神戸方面を訪れる用事も無かったので、見たことがありませんでした。というか、その頃はあまり鉄道に興味が無かったので、そんな珍しいものがあると知らなかったというのが正しいのかもしれません。
今思えば、1度見に行っておけば良かったと残念でなりません。
しかし、こうして当時の映像を収録・保存し、公開してくれる人がいるおかげで、貴重な映像を見ることが出来るのは嬉しいことですね。
ちなみに数年後、阪急神戸線で通勤するようになりましたが、勿論、平面交差は解消された後。でも、宝塚方面から、西宮北口を通過して梅田方面へ行く準急は何度か見たことありますよ。急カーブを低速で車輪をキイキイ軋ませながら走る(というより動くか?)電車は印象的です。
御参考
阪急今津線・西宮北口駅における平面交差問題(wikipediaの解説)
追伸
ここに紹介した映像よりも、少し上映時間の長いものも存在するのですが、貼り付けを許可されていないようです。興味のある人は探して御覧下さい。
![]() | 中川家礼二責任編集長『笑う鉄道』関西私鉄読本 (2008/05/02) 中川家礼二 商品詳細を見る |


劇中で使用されているバッグそのままのイメージでつくられています♪
「のだめカンタービレフェルトケンバンバッグ」の詳細を見る

MUSICO ORANGE RANGE 動画CM
(IE6.0以上のブラウザ推奨)
漢方、FRISKでおなじみクラシエの商品情報


ソニーコンピュータPLAYSTATION 3【40GB HDDモデル】クリアブラック


村中を打てず・・・
先発投手はグリンと村中。
前回のグリンは5回を投げ、被安打9・四球3・失点7で8敗目を喫しています。一方、村中の前回は5回を投げ、被安打5・四球4・失点3で勝ち負け関係無し。
まずまずの立ち上がりの村中に対し、グリンは再三のように先頭打者の出塁を許します。
3回表、川島慶二塁打、福地バントで1死3塁のピンチ。ここで宮本が強い当たりの一塁ゴロ、しかし、川島慶のスタートが早くホーム生還となってしまいます。通常なら、生還出来る当たりでは無いのですが、一種決め打ち的なスタートでした。
グリンは5回表、1死から宮本安打、青木二塁打で1失点。畠山を打ち取った後、ユウイチにタイムリー二塁打され1失点。致命的な3点目を献上してしまいます。
一方、村中の投球は冴え、7回を被安打4・四球1・奪三振9・無失点という抜群の内容。日ハムとしては、1回の1死2塁、4回の2死1,2塁、7回の2死2塁しかチャンスが無く、お手上げ状態でした。
9回裏、代打・小田が3番手・林から本塁打しますが時既に遅し、そのまま1-3で敗戦となりました。
この試合を勝つには、厳しい言い方ですがグリンが無失点に抑えるしかなかったでしょう。
普通の試合でしたら、6回3失点は先発投手として合格点なのですが、相手投手にあの投球をされたら合格点とは言えなくなります。特に、2,3,4,6回は先頭打者の出塁を許すなど、毎回のようにピンチを背負っていました。
三者凡退が一度も無く、相手投手の出来以前に守備から攻撃へのリズムが悪くなったことは否めません。
15日 北海道日本ハム対東京ヤクルト(日刊スポーツのスコア)
武田勝、5回無失点 下旬の1軍復帰目指す(スポニチの記事)
中田パニック発言!?「全治3か月」「内視鏡手術」(livedoorスポーツの記事)
小田3号も…時すでに遅し(サンスポの記事)
球団の優しいスケジュール(日刊スポーツの記事)
中田 公式戦初欠場も「道」熱唱!(デイリースポーツの記事)


最大約40倍!USBにつなぐだけでミクロの世界がのぞき放題!!
「USBマイクロスコープ HUSB-759CA パールホワイト」の詳細を見る

「USBマイクロスコープ HUSB-759CA ガンメタリック」の詳細を見る

漢方、FRISKでおなじみクラシエの商品情報


セガトイズグランドピアニスト(ディズニーバージョン)


土壇場、追いついただけに勝ちたかった・・・
先発投手は予想通り、鶴と小林宏。
前回の鶴は、11日の2軍戦で6回を投げ、被安打4・四球1・失点1で勝ち投手になっています。一方、小林宏投手の前回は4回を投げ、被安打6・四球1・失点5で7敗目を喫しています。
期待と不安の入り混じった、鶴の1軍初登板でしたが・・・。
鶴は1回裏、西岡・根元・福浦の3連打で、あっさり1失点。大松四球の後、今度は里崎・オーティズに連打され3失点。1死も取れずに降板となってしまいます。替わった江草がベニーにタイムリー安打され、更に2失点。結局、この回、計6失点と開始早々から大きなビハインドとなってしまいました。
続く2回裏にも、福浦安打、大松四球、里崎右飛で1死1,3塁のピンチ。ここで、オーティズに犠飛され、1失点。序盤で0-7という、高校野球県予選ならコールド負けペース。
阪神はようやく6回表、関本・新井連続二塁打で2,3塁のチャンス。ここで、金本が犠飛で1点。続く1死2塁で、桧山がタイムリー二塁打し1点。鳥谷一ゴロで2死3塁、ここでフォードがタイムリー内野安打し1点。スコアは3-7となり、反撃ムードが芽生えます。
しかし、5回から登板していた橋本健がその裏、四球の走者2人を大松の三塁打で還され2失点。
折角の反撃ムードに水を差してしまいました。2死まで、こぎつけていただけに勿体無い大きな2失点でした。
それでも8回表、先頭の新井が安打で出塁すると、金本が2点本塁打。続く桧山二塁打、鳥谷二ゴロで1死3塁、ここで代打・葛城が2点本塁打。
その後、2死満塁で新井という場面を迎えましたが、ここは三振。しかし、スコアは7-9となり、充分逆転可能な点差となります。
9回表、先頭の金本二塁打、桧山内野安打で1,3塁のチャンス。ここで鳥谷がタイムリー安打し1点差。葛城は三振に倒れますが、矢野が犠飛し、遂に同点となります。なおも続く2死2塁でしたが、バルディリスが三振。
9回裏、この回からは渡辺がマウンドへ。
簡単に2死を取りますが、オーティズに四球を与えてしまいます。続く打者は守備固めで入っていた大塚に代わる代打・ズレータ。2-0というカウントからの3球目を右中間二塁打され、サヨナラ負け。
2-0というカウントですから、1,2球、外角のストライクからボールになるスライダーで誘っても良かった筈なんですけどね。勿体無い2死からの四球、勿体無い3球勝負となってしまいました。
今季初の3連敗で、交流戦首位から3位タイに後退してしまいました。
交流戦の順位も気になりますが、ここ数試合の先発陣の不甲斐無さは、いただけませんね。連勝していた時も、リリーフ陣が勝ち投手になるケースが目立っていました。今一度、先発陣の奮起を促します。
1軍初登板の鶴は0回0/3を投げ投球数25・被安打5・四球1・失点6、1死も取れずに散々なデビュー戦となってしまいました。これで、再び2軍降格となりそうですが、1死も取れなかったため防御率は算出されないまま。
再昇格の際は、一瞬悪い数字になっても、まずは1死を取ることが目標ですね。
15日 千葉ロッテ対阪神(日刊スポーツのスコア)
猛虎打線が7点差同点も今季初3連敗(livedoorスポーツの記事)
渡辺が今季初●…最後の1球を悔やむ(サンスポの記事)
鶴、プロ初登板初先発は1死も取れず6失点降板(スポニチの記事)
3連敗も金本7点差から猛攻火付け(日刊スポーツの記事)
平野 故障後初ダッシュで復帰へ弾み(デイリースポーツの記事)


発芽炊飯、電子圧力、いろいろ炊飯の一台三役の炊飯器!!
「NEW発芽名人デラックス」の詳細を見る

漢方、FRISKでおなじみクラシエの商品情報


ロレックスオイスターパーペチュアルデイトジャスト 116233G ブラックコンピュータ

