NACS一番のオッサンは誰?(笑)
今回は吉田理恵アナをMCに、北海道立総合体育センター「きたえ~る」で、第1回ハナタレO-1(オーワン)グランプリです。O-1のOはオッサンのO、体力測定でNACSのオッサン度を測ります。さて、NACS一番のオッサンは誰なのか?
まずは、血圧測定となります。31~35歳の標準値は最高が130未満、最低が80未満ですが・・・。
モリーダー130,75、安田国王110,66、シゲ110,58と問題の無い数値が続いた後の大泉氏は、なんと174,60の異常な値。見ているメンバーが騒がしかったり本人が変にテンションを上げてしまったことが原因と思われます。(笑)
気を取り直して再計測し、136,65と許容範囲に。最後は音尾氏ですが、158,91と異常値、しかも脈拍は102と危険な数値、不整脈も確認される始末。例によって周りが騒がしいことが影響しているようですが、再計測した結果も140,61とやや悪い数値に。「平常心になれない」と嘆く音尾氏でした。(笑)
続いては、身長・体重・体脂肪率の測定です。ちなみに、31~35歳の体脂肪率の標準値は17%となっています。
178.8cm・77.0kg・23.5%といきなり、モリーダーがメタボ気味であることが発覚。しかし、国王172.6cm・64.6kg・14.2%、シゲ172.8cm・65.6kg・18.8%、大泉氏178.0cm・68.8kg・17.6%、音尾氏170.9cm・70.4kg・18.7%と他のメンバーはほぼ問題無し。
次は肺活量です。(31~35歳の平均値は4116ml)
モリーダー5610ml、国王4630ml、シゲ4620ml、大泉氏5450ml、音尾氏5810mlと、さすが役者らしく、軒並み平均値をクリア。
続いては握力です。(31~35歳の平均値は右左とも50kg)
「んあ゛」「んぬぃ」と奇妙な掛け声で力を入れるモリーダーですが、思ったほど数値は伸びず、右47.1kg・左36.9kgでした。(笑)
国王は右44.8kg・左40.6kg、シゲは左右とも40.0kg、大泉氏は右46.7kg・左47.1kgと、ここまで誰も平均値をクリア出来ていません。
最後に音尾氏が測定しますが、「ん~」と力めば力むほど変な顔に。(笑)
「顔測定じゃないんだから」と大泉氏が突っ込みますが、構わず変な顔を続ける音尾氏でした。そんな努力も空しく、右36.4kg・左42.2kgと平凡な記録に終わりました。
次は背筋力です。(31~35歳の平均値は142kg)
モリーダー102kg、国王103kg、シゲ112kg、大泉氏85kg、音尾氏118kgと腰を痛めていた大泉氏は仕方ないとしても、全員が平均値に遠く及ばない数値。NACSはパワー不足?(笑)
続いては垂直跳びです。(31~35歳の平均値は53cm)
「上、掴んでいいですか?」と天井の心配をするモリーダーでしたが、天井どころか44cmとショボい記録。国王50cm、シゲ60cm、大泉氏50cm、音尾氏55cmと他のメンバーは平均前後の記録に。NACSで1番になったシゲはちょっと誇らしげですが、理恵アナはさらりと次へ進行してしまいました。(笑)
次は全身反応時間です。(31~35歳の平均値は0.35秒)
「得意です」「だって、『美味い!!』って素早く言えるし・・・」と宣言するモリーダー。ちょっと違うような・・・。(笑)
モリーダー0.32秒、国王0.35秒、シゲ0.31秒、大泉氏0.31秒、音尾氏0.34秒と全員平均値をクリアしました。
といったところで次回へ続くとなりました。
追伸
今回、吉田理恵アナの胸が気になったのは私だけ?
なかなかの巨乳に見えたんですけど・・・。

硬さも大きさも長時間キープ体感へ!
「NEOリドスプレーPREMIUM」の詳細を見る
漢方、FRISKでおなじみクラシエの商品情報




10年ぶり、連日のサヨナラ勝ち!!
毎回のように走者を許しピンチを背負う吉川でしたが、西岡の犠飛とソロ本塁打による2失点で収まる不思議な投球。(5回6安打3四球)
一方、打線は5回までに、小谷野のタイムリーと鶴岡の2点本塁打で5安打3得点と、苦手の成瀬相手でしたが3-2とリード。
しかし、6回表、リリーフした星野が1死後の3連打で2失点、あっさり逆転されてしまいます。更に8回には坂元が、死球・四球・犠打・内野ゴロで1失点、致命的な1点とも思われましたが・・・。
8回裏、鶴岡・ひちょりが連続ヒット、工藤が送って、1死2,3塁となったところで成瀬→川崎と投手交代。賢介が四球を選び満塁となり、今度はアブレイユ投手へスイッチ。
ここで前日のヒーロー・信二が再び殊勲の同点タイムリーを打ち、試合は振り出しに。
9回表は、建山が四球の走者を出すものの、ズレータをこの日2度目の併殺打に討ち取り無失点。
いいムードで迎えた9回裏、1死後、小山が四球で出塁すると、紺田がエンドランを決め1死1,3塁。紺田が盗塁を決め2,3塁になったところで、ひちょりがボテボテのセカンドゴロ、二塁手・根元がお手玉(記録は内野安打)をする間に小山がホームインしサヨナラ勝ちとなりました。
今季の成瀬は昨季ほどの状態では無いのですが、それでも苦手意識は少なからずもあるもの。それを終盤でしたが、打ち崩したのですから評価して良いのではないでしょうか。
先発の吉川は、相変わらずコントロールに課題が残ったままですが、5回を投げ試合を作ったことは評価出来ますね。
交流戦期間はファームで調整となりそうですが、まだまだこれからの投手ですし、期待されているサウスポーです。一皮も二皮も剥けてもらわないと困ります。
懸念材料は中継ぎの星野と坂元ですね。MICHEALが離脱したことにより、彼らは建山-武田久に繋ぐ貴重なセットアッパー候補。こういう投球をされると、大事な場面では使いにくくなります。安定した投球が出来るよう、更なる努力が必要でしょう。
今晩はヤフードームで福岡ソフトバンク戦、先発投手は多田野と大隣です。
多田野投手は先日の初登板を7回1安打無失点の好投でしたが、今回はどうでしょう。一旦、登録抹消してファームで再調整後、初登場となりますが、予定していたファームの試合が雨で流れたため、実戦登板の無いまま今回の先発となりました。
何とか、5回までは僅差でいってほしいのですが・・・。
なお、今日付けで多田野投手、金森投手、高口内野手が昇格、代わって吉川投手、MICHEAL投手、三木内野手が鎌ヶ谷行きとなりました。
15日 北海道日本ハム対千葉ロッテ(日刊スポーツのスコア)
西武の貯金独占ひちょりが許さん!日本ハム連夜のサヨナラ(サンスポの記事)
高橋、2試合連続サヨナラに貢献(スポニチの記事)
ハム連夜のサヨナラ ひちょりV打…西武追撃!これが王者の底力!(livedoorスポーツの記事)
マイケル登録抹消全治3週間(日刊スポーツの記事)
ハム連夜のサヨナラ劇、森本殊勲打(デイリースポーツの記事)

ミネストローネ風トマトスープとカミカミチップスの組み合わせ!
「スリムトップス+5 スープで満腹ダイエット」の詳細を見る
漢方、FRISKでおなじみクラシエの商品情報




今、売れています。BBクリーム



今回は、朝専用の美容クリームの御紹介です。
塗るだけでニキビ・肌荒れ・シミ・毛穴のトラブルを一掃、正式名称はBBクリームといいますが、多くの韓流タレントが使用していることから芸能人クリームとも呼ばれています。

販売価格\5,040
「BRTCホワイト&リンクBBクリーム」の詳細を見る
「BRTCホワイト&リンクBBクリーム」をカートに入れる
今なら、こちらの商品とあわせて買えば送料無料となります。

20代後半から30代には"攻めのスキンケア"へシフト♪
「レバンテ 薬用エクストラローション」の詳細を見る
その他の商品は





また、お悩み解消各種はこちらへ。


漢方、FRISKでおなじみクラシエの商品情報
女性セブン等雑誌でも紹介されたダイエット専用アイテムが盛り沢山


WJFは新勝利の方程式!?
予想通りボーグルソンと宮崎の先発で始まり、広島が1回にアレックスのタイムリーで先制、6回にも前田智のタイムリーで追加点。
一方、阪神は6回まで1安打と2四球で出塁したのみ、宮崎にほぼ完全に抑えられていました。
しかし、7回に代打・桧山の同点タイムリー二塁打、赤星の勝ち越しタイムリーなど4安打を集中し逆転。
8,9回にも1点ずつ加え、渡辺-ウィリアムス-藤川のパーフェクトリレーで快勝しました。
ボーグルソンは6回を投げ、被安打5・四球2・失点2・自責点1という内容。
遅ればせながらの今季初勝利、昨年は3戦3敗と勝てなかった広島からの白星というのも大きいでしょう。
いつもこれくらいの投球をしてくれれば、首脳陣の信頼度も上がって、自ずと勝ち星も増えるのでしょうが、まだ少し、投げてみないと分からない部分があるような気がします。
また、投手リレーがいつものJFKではなく、WJFだったのも特徴的でした。
久保田が不安定と言うか信頼度が低くなっていますから、こういう継投もアリかなと。
今後はJFKに拘らず、江草も含めた様々なバリエーション、適材適所での継投となるようです。でも、毎日のように全員登板してたら、そのうち皆パンクしますよ。最低でも、誰か1人は休ませないと・・・。
今晩は甲子園球場に戻っての東京ヤクルト戦です。先発は安藤と村中か?
安藤は前回、横浜戦で10安打4失点で負け投手。一方、村中投手は広島相手に3安打無失点で勝ち投手。好対照な2人ですが、どんな試合になるのでしょう。
余談ですが、村中と言えば東海大相模の村中秀人投手を思い出す人も多いでしょう。何か血縁関係があるのかなと思いましたが、全く無くて東海大甲府の野球部監督と選手という間柄でした。
偶然とは言え、同じ村中で左投げの投手とは・・・。
御参考
村中恭兵(wikipedia)
高校野球資料館(1976年)(東海大相模の項を参照)
15日 広島東洋対阪神(日刊スポーツのスコア)
桧山、福の神!破った魔の木曜日(livedoorスポーツの記事)
3度目の正直デ~ス!ボーグル、6回2失点で今季初勝利(サンスポの記事)
"魔の木曜日"とオサラバ!赤星がV撃で初星(スポニチの記事)
久保田復調まで「JFK+WE」(日刊スポーツの記事)
新井神話17連勝、鬼門・北陸でも仕事(デイリースポーツの記事)

ラブラブなひととき、アノ快感がいつもより高まる!?
「トリプルX 女性用」の詳細を見る
漢方、FRISKでおなじみクラシエの商品情報
女性セブン等雑誌でも紹介されたダイエット専用アイテムが盛り沢山



