「日本鉄道歴史地図帳 関西私鉄」です

2011年(平成23年)2月発売の日本鉄道歴史地図帳関西私鉄です。表紙は、奈良電車(現在の近鉄京都線)沿線を中心とした鳥瞰図の一部分。(昭和3年)
省線奈良駅(現在のJR奈良駅)への破線は計画されていた支線だそうです。

こちらは、各私鉄と国鉄(JR)の京阪神スピード競争。
この競争は昭和初期から始まり、所要時間・運賃・停車駅の利便性で凌ぎを削ってきました。各私鉄は特急、国鉄(JR)は新快速を運行、長らくノンストップあるいは極力停車駅を少なくしていましたが、近年は停車駅を増やす傾向にあるようです。
私が関西に居た頃は、阪急が大宮-十三間ノンストップで河原町-梅田間を38分で結んでいました。現在は、当時の急行並みの停車駅で所要時間42分だそうですから、各駅間はかなりな高速になっている筈です。

一方、こちらは関西大手私鉄生き残り系統図。(近鉄は別ページ)
戦時中に南海と近鉄がお互い不本意ながら合併させられていたことや、同時期に京阪が阪急に吸収合併されていたこと、京阪交野線は近鉄系の信貴生駒電鉄が建設したこと、そして近年、手を結んだ「阪急阪神ホールディングス」の登場で、大手5社は何らかの関わりがあることになります。不思議な因縁ですね。
追伸
カラマツトレインPC網走店として買取専門代理店契約し、鉄道車両解体部品・愛称板・懐中時計・鉄道模型・切符等、鉄道グッズも買い取りしています。御利用下さい。
また、Amazonマーケットプレイスに出品しています。一部は送料無料・Amazonプライム対象商品となっています。
思わぬ掘り出し物があるかもしれません。是非、検索を。

時刻表復刻版 戦後編 5
クチコミを見る
¥4,248(税込) 手ごろな値段でいろんな職業に大変身♪MENコスシリーズ!出発進行、ドア閉まります!駅員さんのコスチュームです。コスプレ初心者でも着やすい、安定した出来映えとベーシックさが売り!一風変わった司会進行や、大人の電車ごっこなんかも盛り上がりそう!従来の駅員コスでは実… | |
![]() | |
![]() ![]() |



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




