阪神の明るい未来は・・・?

阪神タイガース 虎命ハッピ(ブラック)
クチコミを見る
18日 雨天中止
19日 1-0DB(甲子園)押し出しの1点が決勝点に。スタンリッジ-○福原-S筒井
20日 福留、西岡W獲り大型契約提示も
21日 2-3D(甲子園)ブランコに逆転3ラン。×岩田-渡辺-加藤-鶴
22日 0-2D(甲子園)4安打完封リレー負け。×能見-藤原-渡辺
23日 5-2D(甲子園)6回に集中打で逆転。○メッセンジャー-鶴-加藤-福原-S筒井
先週は2勝2敗1雨。通算では51勝70敗14引き分けで首位まで31ゲーム差の5位です。
ちなみに昨季の135試合消化時点では、64勝65敗6引き分けでした。
ここまで来ると、勝ち負けはどうでもいいって感じですね。今の関心は、残り9試合、どれだけ期待の持てる若手が出てくるかだけです。しかし、未だにその若手の使い方も中途半端で、なかなか「来季は楽しみ」という選手は出てきませんなぁ。
各スポーツ紙ではコーチの入れ替えや、ドラフト指名選手の話も出てますが、どんな話を聞いてもこれで一気に良くなるとは考え辛いですね。一番根本的なところが変らない限り、明るい未来は無いでしょう。
25日からは、東京ヤクルト4連戦(神宮)、広島東洋2連戦(甲子園・マツダ)と続きます。先発投手は、久保・スタンリッジ・岩本・岩田・能見・メッセンジャーでしょうか。
形だけのGMはいらん!現場がしっかりせよ!/江本孟紀(livedoorスポーツの記事)
ヘッドコーチに黒田正宏氏"背広組"から異例復帰(スポニチの記事)
有田ヘッド辞任(日刊スポーツの記事)
岩本、豪州武者修行決まった!(サンスポの記事)
ドラフトの隠し球!四国IL星野捕手(デイリースポーツの記事)

選手名鑑付! 球団承認 阪神タイガース手帳2012-2013
クチコミを見る

福留獲得に5億円?

阪神タイガース栄光への道―’85祝優勝
18日は雨天中止、19日は1-0で勝利。この9連戦を3勝4敗1引き分け1雨で乗り切り?ました。結果や内容は兎も角、多少なりとも若手の起用が目立ってきたのは良い傾向でしょう。
しかしながら一部スポーツ紙の報道によると、福留や西岡の獲得話が出ています。懲りないというか大馬鹿野郎ですな。ここ数年の低迷の原因が全くわかってない。反省というか学ぶということを知らないのでしょうか。球団首脳部は、アホ揃いとしか言いようがありません。
誰も、「来年、すぐに優勝しろ」とは言ってなくて、本当の意味での強いチーム作りを実現するためなら何年かは待てるというのが本当のファンではないでしょうか。
福留や西岡を獲得したところで期待通りの活躍ができる保証はないし、第一、若手育成の妨げになるのは目に見えています。そんな選手を獲得する金があるのなら、もっと違う所へ使って欲しいですね。
このままでは、数年の辛抱の筈が長期低迷への第一歩になりかねません。
できることなら阪急阪神ホールディングスの株を買い占めて、有無を言わせず球団首脳部を全員クビにしたいところです。しかし、そんな金はある筈も無く、只々、見てるしかないのが悔しいですね。100万人のファンが結集して、1万円ずつ出したら何とかなるような気もするんですが、無理か・・・。
誤った報道に球児「辛いです」、"残り試合の1軍登板辞退"を否定(livedoorスポーツの記事)
城島2軍で実戦復帰 今季中の1軍昇格へ「1打席でも早く」(スポニチの記事)
球児に続き榎田も! 左肘痛再発で抹消(日刊スポーツの記事)
先発起用に応えた!森田、今季初安打(サンスポの記事)
福留獲りへ最高条件で速攻アタック(デイリースポーツの記事)

コミックザ阪神1985

球児、登録抹消か・・・

阪神タイガース 虎命ハッピ(ブラック)
クチコミを見る
10日 ポスト球児に武田久獲得へ
11日 0-2S(甲子園)8安打しながら無得点。×メッセンジャー-鶴-加藤
12日 1-2S(甲子園)スミ1で逆転負け。×久保-榎田-渡辺
13日 4-1S(甲子園)地味な得点ばかりでも勝ちは勝ち。○スタンリッジ-加藤-福原-筒井-S藤川
14日 2-3G(東京D)2点先制も逆転負け。×岩田-渡辺-加藤-筒井
15日 2-0G(東京D)ソロ本塁打2本のみも完封リレー勝ち。○能見-S藤川
16日 2-4G(東京D)金本の2ランのみ、11残塁では。×秋山-鶴-渡辺-加藤-福原
17日 4-4DB(甲子園)9回ニ死から追いつかれ引き分け。メッセンジャー-榎田-渡辺-福原-加藤
先週+月曜日は2勝4敗1引き分け。通算では49勝68敗14引き分けで首位まで29.5ゲーム差の5位です。
ちなみに昨季の131試合消化時点では、62勝63敗6引き分けでした。
チームは相変わらずの体たらく。世間は、まだ残暑厳しい季節ですが、タイガースに関しては、すっかり秋風、早くもストーブリーグですなぁ。
まず、ブラゼルが登録抹消・帰国、そのまま解雇のようですし、小林宏が戦力外の方向、また、来季に向けてコーチ陣の入れ替え話等も浮上しています。
しかし、一番改革が必要な筈の球団首脳部に大きな人事異動は無いようです。結果を出せなかった選手やコーチが去っていくのは当然としても、そういう選手・コーチを雇い続けた責任が首脳部にはある筈です。
まず、彼らこそが一番に解雇・処分されるべきではないでしょうか。
追伸
球児が内転筋に張りということで、昨夜の登板を回避。今日18日付で登録抹消のようです。
誰よりも彼自身が不甲斐無いと思っているようですが、ホントに何億円も貰っているプロとして恥ずかしいですね。これで今季2度目の抹消。しかも試合中のケガではなくて練習中のアクシデントのようですから。「春季キャンプでの鍛え方が足らなかったのでは?」と疑われても反論できませんよ。
18日からは、横浜DeNA残り2試合(甲子園)、1日置いて中日3連戦(甲子園)と続きます。先発投手は、久保・スタンリッジ・岩田・能見・メッセンジャーでしょうか。
槙原寛己VS赤星憲広「ダメ虎はこうすれば猛虎になる」(1)若手を教えたくても 誰も聞きに来ない!(livedoorスポーツの記事)
来季は平田2軍監督 1軍打撃コーチに水谷氏招へい(スポニチの記事)
球児故障 内転筋に張りで登板回避(日刊スポーツの記事)
ブラゼル、笑顔でグッバイ(サンスポの記事)
鳥谷の走者一掃逆転三塁打も実らず…(デイリースポーツの記事)

選手名鑑付! 球団承認 阪神タイガース手帳2012-2013
クチコミを見る

金本が英断!?、引退へ

阪神タイガース栄光への道―’85祝優勝
11日は0-2で、12日は1-2で、突然の金本引退発表も効果なく連敗でした。普通は、もう少しマシな試合をする筈なんですがね。選手はそれなりに奮起していたんでしょうが・・・。
まあ、兎に角、金本には「お疲れさん」と言っておきましょう。短い期間でしたが、常に優勝争いの出来るチームを実現した功労者の一人ですから。
ただ、やっぱり、もう少し早く決断して欲しかったですね。去年でも一昨年でも引退するチャンスはあった筈です。変に先送りにした結果が今の低迷の原因の一つですから、責任は重いと思います。
勿論、数少ないスター選手ということで、球団首脳部の対応が遅れたことが一番の不幸ではありますが・・・。
もっと早く、球団が引退勧告していれば、随分、今の状況は変わっていたでしょうに。
これを契機に球団には選手育成に力を入れて欲しいのですが、これまでのところそういう雰囲気は伝わってきません。逆に、「福留・五十嵐の調査」「武田久の獲得」など、今迄以上に選手補強に躍起になっているとしか思えないんですけど。
今のところ、唯一評価出来るのは、競合覚悟で藤浪投手をドラフト指名することだけですね。問題は、外れた時の代替選手を用意出来ているかですけど。スカウトの実力が試されますなぁ。
金本知憲、晩節を汚した果てに引退(livedoorスポーツの記事)
金本「半分イヤイヤでタイガースに来たのですが…」(スポニチの記事)
金本引退、9月2日に進退問われていた(日刊スポーツの記事)
可能性薄い!? 近い将来の「金本監督」(サンスポの記事)
安打にならない全力疾走の記録に誇り(デイリースポーツの記事)

コミックザ阪神1985

確実に暗黒時代へ向かってますなぁ

阪神タイガース 虎命ハッピ(ブラック)
クチコミを見る
3日 虎党緊急アンケート"元凶は打撃不振"
4日 3-7G(甲子園)9回に4失点、榎田が誤算。久保-×榎田-福原-筒井
5日 6-0G(甲子園)メッセンジャーが4安打完封勝利。○メッセンジャー
6日 1-1G(甲子園)拙攻で引き分け。岩田-筒井-福原-藤川-榎田
7日 0-1D(ナゴヤD)4安打完封リレー負け。×スタンリッジ
8日 1-0D(ナゴヤD)藤井彰が9回に決勝スクイズ。○能見-S藤川
9日 7-0D(ナゴヤD)岩本が初登板初勝利。○岩本-福原-加藤-榎田-鶴
先週は3勝2敗1引き分け。通算では47勝64敗13引き分けで首位まで27.5ゲーム差の5位です。
ちなみに昨季の124試合消化時点では、56勝62敗6引き分けでした。
現場は奇跡のCS進出を夢見て、メッセンジャーをフル回転(日刊スポーツの記事)させて無謀とも言える9連勝を目指しています。
一方、球団首脳部は、「メッセンジャーを守護神に」「中谷捕手再コンバート」とか、「福留・五十嵐・武田久を獲得」などと来季の優勝と選手育成を両立させると絵に描いた餅のような発言。何度、選手補強に失敗しても懲りない人たちですねぇ。この調子では優勝は勿論、選手育成も大した成果の出ないまま時間だけが通り過ぎてしまうでしょう。
折角、若い選手がポツポツと芽を出そうとしているときに、全く何を考えているのか・・・。やっぱり監督やGMの人選以前に、球団首脳部をごっそり優秀な人に入れ替えないとダメなような気がします。
ホンマ、俺にやらしてくれんかなぁ。最低賃金で、目一杯やらしてもらいまっせ。(笑)
11日からは、東京ヤクルト3連戦(甲子園)、読売3連戦(東京D)、横浜DeNA3連戦(甲子園)と続きます。先発投手は、メッセンジャー・久保・岩田・スタンリッジ・能見・メッセンジャー・歳内・久保・岩田でしょうか。
再建へ聖域なき大改革! メッセ守護神、中谷捕手再コンバート(livedoorスポーツの記事)
歳内&岩本先発の座めぐりサバイバル展開(スポニチの記事)
ポスト球児に武田久獲得へ(日刊スポーツの記事)
坂井オーナー大号令!福留&五十嵐獲れ(サンスポの記事)
奇跡CSへ9連戦全勝"必勝ローテ"や(デイリースポーツの記事)

選手名鑑付! 球団承認 阪神タイガース手帳2012-2013
クチコミを見る

中村GM就任って、1年契約かよ?!

阪神タイガース栄光への道―’85祝優勝
4日は3-7で敗戦、5日は6-0で勝利。対読売戦の連敗は9で止まりましたが、今季の対戦成績は4勝13敗3引き分けと情けない限り。一番やってはならない読売独走のアシストを担ってしまいました。セ・リーグをつまらなくしてしまった責任は重いですね。
さて、そんな中、中村GMの就任が発表されました。単なるGMではなく球団取締役GMだそうで、待遇はON級ということですが、なんと任期はたったの1年。これでは、中村GMの力量以前に失敗が見えてますね。呆れてモノも言えまへんわぁ!!
1年で何が出来るんでしょうか。本当に強いチームにしようと思っているのか、球団首脳部のヤル気が疑われます。
本来、GM制を導入するのは中長期的な観点からチームを強くしようとするもの。1年で結果が出ないから即交代では、全く意味がありません。それとも、大型補強でもすれば優勝できると思っているのでしょうか。
ファンはそういうのを見たいわけではない筈です。仮に、メジャーや他球団から一流選手を補強してダントツで優勝しても、全然面白くないでしょ。金をかけて優勝するのは素人でも出来るわけで、某球団のような節操の無いところに任せときゃいいんです。
そうではなくて、限られた資金の中で、育成した生え抜きの選手を中心に、強いチーム作りを望んでいると思います。本当に強いチームに生まれ変わるのであれば、ファンは何年でも待てると思うんですけどね・・・。
金本が批判されない理由「記者の面倒見いいから」の声(livedoorスポーツの記事)
88年キーオ以来!メッセンジャー、読売戦で12K完封(スポニチの記事)
中村GM所信表明 猛虎再建へ打倒読売(日刊スポーツの記事)
鳥谷、中村GM就任に花添えた激走&激打(サンスポの記事)
中村GM、「三塁」福留で獲得調査へ(デイリースポーツの記事)

コミックザ阪神1985
