増補版「時刻表昭和史」です

1997年(平成9年)8月30日発行、宮脇俊三著、増補版「時刻表昭和史」です。
1980年に発表された時刻表昭和史に、本来書く予定だった終戦直後の話を加筆した作品。
先の発表の際は、終戦の玉音放送を聞いた米坂線の話を書いたところで先を書く意欲が失われ、終戦直後の話を割愛したとか。その後、「やはり、その後も書くべきだった」と思うようになり、増補版の形で、17年来の念願が叶ったそうです。
鉄道における終戦は1945年8月15日ではなく、石炭事情の悪化による1947年の減量ダイヤを経て、改善の兆しを見せた1948年のダイヤ改正の頃というのが氏の持論で、今回の増補では、そのあたりの話が5編加筆されています。
私の興味を引いたのが、第15章に出てくる上郡発青森行きという長距離鈍行。6:59に上郡を出発、山陽・東海道・北陸・信越・羽越・奥羽線を経由して、青森には翌日の17:06に到着します。通して乗った人はいたのだろうか?

『栄光なき天才たち15 満鉄超特急あじあ』、森田信吾著。

『ビバ!思春期・・・』、長尾謙一郎。
当店では、このような本も取り揃えています。
値段交渉も可能ですので申し出下さい。小さな店舗だからこそ出来るサービスを目指しています。
(例えば、出張買取、一定条件を満たせば電話で注文・無料宅配サービスなど)
是非御来店下さい。
古書漫画屋
網走市緑町1番8号
(旧プラチナ網走店様跡地。網走ロイヤルホテル様、はす向かい)
TEL.45-3750
取扱商品・漫画単行本、写真集、DVD、小説、アダルトなど
追伸
カラマツトレインPC網走店として買取専門代理店契約し、鉄道車両解体部品・愛称板・懐中時計・鉄道模型・切符等、鉄道グッズも買い取りしています。御利用下さい。
また、Amazonマーケットプレイスに出品しています。一部は送料無料・Amazonプライム対象商品となっています。
思わぬ掘り出し物があるかもしれません。是非、検索を。
御注意
現在、大地震の影響及び、amazon.co.jpの市川倉庫から常滑倉庫への移動等のため、当店が預けている商品の一部に出品されていないものがあります。
悪しからず御了承下さい。
¥35,800(税込) ザ・ビートルズの全オリジナル・アルバムがリマスターされ、2009年9月9日にEMIミュージックから全世界同時発売!!あっという間に、世界中で品薄になった『ザ・ビートルズBOX』を確保しました!4年かかりで、リマスターされた楽曲は、もっとも原音に近いサウンドに仕… | |
![]() | |
![]() ![]() |



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





「最長片道切符の旅 取材ノート」です

2008年(平成20年)4月20日発行、宮脇俊三著、最長片道切符の旅 取材ノートです。
著者の没後に発見された「取材ノート」に、原武史氏が脚注を付け単行本化されました。
メモ的な文章もあったりして、少々読み辛い部分もあります。しかし、本編「最長片道切符の旅」には書かれていないこともあって、興味深い作品です。
是非、本編と照らし合わせて読むことをオススメします。(当店では、セット販売しています)

『最長片道切符の旅』、宮脇俊三著。

『光る風』、山上たつひこ著。

『クリームBB』、仲村みう。
当店では、このような本も取り揃えています。
値段交渉も可能ですので申し出下さい。小さな店舗だからこそ出来るサービスを目指しています。
(例えば、出張買取、一定条件を満たせば電話で注文・無料宅配サービスなど)
是非御来店下さい。
古書漫画屋
網走市緑町1番8号
(旧プラチナ網走店様跡地。網走ロイヤルホテル様、はす向かい)
TEL.45-3750
取扱商品・漫画単行本、写真集、DVD、小説、アダルトなど
追伸
カラマツトレインPC網走店として買取専門代理店契約し、鉄道車両解体部品・愛称板・懐中時計・鉄道模型・切符等、鉄道グッズも買い取りしています。御利用下さい。
また、Amazonマーケットプレイスに出品しています。一部は送料無料・Amazonプライム対象商品となっています。
思わぬ掘り出し物があるかもしれません。是非、検索を。
御注意
現在、大地震の影響及び、amazon.co.jpの市川倉庫から常滑倉庫への移動等のため、当店が預けている商品の一部に出品されていないものがあります。
悪しからず御了承下さい。
¥35,800(税込) ザ・ビートルズの全オリジナル・アルバムがリマスターされ、2009年9月9日にEMIミュージックから全世界同時発売!!あっという間に、世界中で品薄になった『ザ・ビートルズBOX』を確保しました!4年かかりで、リマスターされた楽曲は、もっとも原音に近いサウンドに仕… | |
![]() | |
![]() ![]() |



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





鉄ヨメの「シベリア鉄道」って!?(笑)

写真は、1983年(昭和58年)5月に出版された、宮脇俊三著・シベリア鉄道9400キロ(初版本)です。
先日見つけたBlog鉄ヨメ~私、鉄に嫁ぎました。~が面白かったので紹介します。
全く鉄道に興味の無かった漫画家「かわむらゆきか」が鉄道ファンの夫に嫁いだため、新婚旅行にシベリア鉄道乗りっぱなしをするハメに。
漫画誌「BE・LOVE」に連載、そして連動しての乗車記Blog。鉄道に興味の無い一般人には、なかなか理解出来ない鉄道ファンの行動も作者の新鮮な目線で描かれていて、鉄道ファンもそうでない人も楽しめる内容となっています。
単行本の発売はまだまだ先のようですが、発売されたら買ってみようかな?(笑)
「鉄ヨメ」はまだありませんが、宮脇俊三氏の「シベリア鉄道9400キロ」は古書漫画屋で売っています。
大事にしてくれる方でしたら、応相談で。
御参考
Moscow-Vladivostok: virtual journey on Google Maps(シベリア鉄道を動画と地図で体験できるサイト)
英語かロシア語の表示ですが、モスクワからウラジオストックへの車窓風景の動画が無料で見れます。動画はトータルで150時間あるようですが、全部見た人いるのかな?(笑)
こちらは別の動画です。

シベリア鉄道9300キロ
クチコミを見る
【訳あり】本マグロ大トロ入り食べ ¥8,400(税込) ■マグロ食べ尽し福袋!まぐろ問屋が自信を持ってお勧めするセット。まぐろを代表とする「本鮪」「南鮪」「とろびんちょう」等を一度に食べ比べができる贅沢なセットです。お父さんは本鮪とカマの塩焼きでお酒の肴に。お母さんとは家事の手抜きができるネギトロ用。子供はとろびん… | |
![]() | |
![]() ![]() |


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





四六判「シベリア鉄道9400キロ」です

1983年(昭和58年)5月に出版された、宮脇俊三著・シベリア鉄道9400キロ(初版本)です。

さすがに文庫本サイズと違って、地図が大きく見やすいですね。

こちらは、宮脇氏が実際に乗車した「ボストーク号」と「ロシア号」の時刻表です。
現地では全てモスクワ時間で表示されているそうですが、これはそれぞれの現地時間となっています。

また、こちらは「ロシア号」の食堂車のメニューの一部。
意外なものが高く、案外なものが安いという氏の表現通り、ブラックコーヒーが砂糖入り紅茶の5倍となっています。
こんな本も、古書漫画屋では売っています。
大事にしてくれる方でしたら、応相談で。

シベリア鉄道9300キロ
クチコミを見る
【訳あり】本マグロ大トロ入り食べ ¥8,400(税込) ■マグロ食べ尽し福袋!まぐろ問屋が自信を持ってお勧めするセット。まぐろを代表とする「本鮪」「南鮪」「とろびんちょう」等を一度に食べ比べができる贅沢なセットです。お父さんは本鮪とカマの塩焼きでお酒の肴に。お母さんとは家事の手抜きができるネギトロ用。子供はとろびん… | |
![]() | |
![]() ![]() |


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





「旅」1991年4月号です

1991年(平成3年)4月号の旅です。
メインテーマが「鈍行汽車旅」なので、表紙は久大本線の各駅停車。

しかし、今は引退した夢空間の試乗記(文・宮脇俊三氏)もあったりで、「鈍行汽車旅」とは対極の記事も載っています。

で、こちらが今はもう乗ることが出来ないエクセレントスイートのベッドルームとバスルーム。
特にバスルームはユニットバスとは言え、画期的なこと。シャワーだけじゃなくて湯船があるのですから。

また、全国おいしい駅弁150選が別冊付録となっています。(今は販売をやめた弁当も載っているかもしれません)
こんな本も、古書漫画屋では売っています。
大事にしてくれる方でしたら、応相談で。

すごい駅弁!(ナレッジエンタ読本12)
クチコミを見る
【訳あり】本マグロ大トロ入り食べ ¥8,400(税込) ■マグロ食べ尽し福袋!まぐろ問屋が自信を持ってお勧めするセット。まぐろを代表とする「本鮪」「南鮪」「とろびんちょう」等を一度に食べ比べができる贅沢なセットです。お父さんは本鮪とカマの塩焼きでお酒の肴に。お母さんとは家事の手抜きができるネギトロ用。子供はとろびん… | |
![]() | |
![]() ![]() |


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





四六判「最長片道切符の旅」です

1979年(昭和54年)10月に出版された、宮脇俊三著・最長片道切符の旅(初版本)です。

さすがに文庫本サイズと違って、地図が大きく見やすいですね。

カバーには宮脇氏が実際に使用した乗車券の写真も掲載。
裏表それぞれの使用前と使用後ですが、裏面の経路表示は本文中にもあるように木次線と三江線、大隈線が抜けています。
車内改札時の国鉄職員は気付かなかったのでしょうか?
まあ、これだけゴチャゴチャと書かれていたら、短い時間で正確にチェックは不可能でしょうけど。
御参考
最長片道切符ルートの変遷 1961-2007
ちなみに今回の改正で誕生する通称品鶴線・武蔵小杉駅の影響で、最長片道切符ルートは変わるようですね。
こんな本も、古書漫画屋では売っています。
大事にしてくれる方でしたら、応相談で。

宮脇俊三 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)
クチコミを見る
【訳あり】本マグロ大トロ入り食べ ¥8,400(税込) ■マグロ食べ尽し福袋!まぐろ問屋が自信を持ってお勧めするセット。まぐろを代表とする「本鮪」「南鮪」「とろびんちょう」等を一度に食べ比べができる贅沢なセットです。お父さんは本鮪とカマの塩焼きでお酒の肴に。お母さんとは家事の手抜きができるネギトロ用。子供はとろびん… | |
![]() | |
![]() ![]() |


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




