鉄ヨメの「シベリア鉄道」って!?(笑)

写真は、1983年(昭和58年)5月に出版された、宮脇俊三著・シベリア鉄道9400キロ(初版本)です。
先日見つけたBlog鉄ヨメ~私、鉄に嫁ぎました。~が面白かったので紹介します。
全く鉄道に興味の無かった漫画家「かわむらゆきか」が鉄道ファンの夫に嫁いだため、新婚旅行にシベリア鉄道乗りっぱなしをするハメに。
漫画誌「BE・LOVE」に連載、そして連動しての乗車記Blog。鉄道に興味の無い一般人には、なかなか理解出来ない鉄道ファンの行動も作者の新鮮な目線で描かれていて、鉄道ファンもそうでない人も楽しめる内容となっています。
単行本の発売はまだまだ先のようですが、発売されたら買ってみようかな?(笑)
「鉄ヨメ」はまだありませんが、宮脇俊三氏の「シベリア鉄道9400キロ」は古書漫画屋で売っています。
大事にしてくれる方でしたら、応相談で。
御参考
Moscow-Vladivostok: virtual journey on Google Maps(シベリア鉄道を動画と地図で体験できるサイト)
英語かロシア語の表示ですが、モスクワからウラジオストックへの車窓風景の動画が無料で見れます。動画はトータルで150時間あるようですが、全部見た人いるのかな?(笑)
こちらは別の動画です。

シベリア鉄道9300キロ
クチコミを見る
【訳あり】本マグロ大トロ入り食べ ¥8,400(税込) ■マグロ食べ尽し福袋!まぐろ問屋が自信を持ってお勧めするセット。まぐろを代表とする「本鮪」「南鮪」「とろびんちょう」等を一度に食べ比べができる贅沢なセットです。お父さんは本鮪とカマの塩焼きでお酒の肴に。お母さんとは家事の手抜きができるネギトロ用。子供はとろびん… | |
![]() | |
![]() ![]() |


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





四六判「シベリア鉄道9400キロ」です

1983年(昭和58年)5月に出版された、宮脇俊三著・シベリア鉄道9400キロ(初版本)です。

さすがに文庫本サイズと違って、地図が大きく見やすいですね。

こちらは、宮脇氏が実際に乗車した「ボストーク号」と「ロシア号」の時刻表です。
現地では全てモスクワ時間で表示されているそうですが、これはそれぞれの現地時間となっています。

また、こちらは「ロシア号」の食堂車のメニューの一部。
意外なものが高く、案外なものが安いという氏の表現通り、ブラックコーヒーが砂糖入り紅茶の5倍となっています。
こんな本も、古書漫画屋では売っています。
大事にしてくれる方でしたら、応相談で。

シベリア鉄道9300キロ
クチコミを見る
【訳あり】本マグロ大トロ入り食べ ¥8,400(税込) ■マグロ食べ尽し福袋!まぐろ問屋が自信を持ってお勧めするセット。まぐろを代表とする「本鮪」「南鮪」「とろびんちょう」等を一度に食べ比べができる贅沢なセットです。お父さんは本鮪とカマの塩焼きでお酒の肴に。お母さんとは家事の手抜きができるネギトロ用。子供はとろびん… | |
![]() | |
![]() ![]() |


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




