ブエナビスタ、ハナ差で二冠達成!!

ミニフィギュア ブエナビスタ
クチコミを見る
24日は東京競馬場でGIが行われました。
オークス(優駿牝馬)(GI)
優勝はブエナビスタ、以下2着レッドディザイア、3着ジェルミナルとなりました。
私が指名したブエナビスタは1着、ダノンベルベールは9着、ヴィーヴァヴォドカは10着と、残念な結果に。
1F毎のラップは、12.4-11.3-12.3-12.5-12.5-12.5-12.6-12.6-12.6-11.7-11.1-12.0。
テンの4Fが48.5秒、次の4Fが50.2秒、終いの4Fが47.4秒という、ややスローの上がり勝負のレースでした。
そんな中、先に抜け出して一瞬勝ったかなと思わせたレッドディザイアは惜しかったですね。
キャリアの浅い馬なので、もっともっと強くなりそうな気がします。
キャリアが浅いと言えばデリキットピースも健闘しました。殆どの先行勢が沈む中、この馬は(離されてはいますが)6着でしたから。
順調に成長すれば、秋には面白い存在になっているかもしれません。
ブエナ圧巻の末脚で2冠奪取!(livedoorスポーツの記事)
ディザイア2着「運がなかった」(サンスポの記事)
ブエナビスタ2冠、激戦制す(日刊スポーツの記事)
なんてことだ…ワイドサファイア放馬で競走除外(スポニチの記事)
カプチーノさらなる進化/日本ダービー(デイリースポーツの記事)

日本の名馬 日めくり壁紙カレンダー ~競馬史に残るヒーローたち~
クチコミを見る


【新型インフルエンザ対応】ウイルス対策総合セット(N99マスク×10枚 ゴーグル×1個 天然ゴム手袋×10枚)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





やはり強かった、ブエナビスタ!!

ミニフィギュア ブエナビスタ
クチコミを見る
12日は阪神競馬場でGIが行われました。
桜花賞(GI)
優勝はブエナビスタ、以下2着レッドディザイア、3着ジェルミナルとなりました。
私が指名したブエナビスタは1着、レディルージュは7着、カツヨトワイニングは14着と、残念な結果に。
1F毎のラップは、12.4-10.8-11.7-12.0-12.2-11.7-11.6-11.6。
前半の4Fが46.9秒、後半の4Fが47.1秒というほぼ平均ペース。
そんな中、若干の不利がありながら、一瞬は突き抜けるかと思われたレディルージュは評価出来ると思います。
オークス出走は難しそうですが、秋までに賞金を加算して、秋華賞で一発を期待します。
やはりブエナビスタは強かったですね。一瞬でレッドディザイアを差し切りましたが、まだ余裕がありそうに見えました。今後のトライアルを余裕のブッチギリで勝つ馬でも出てこない限り、オークスもこの馬で決まりでしょう。
まずは一冠!豪快末脚でブエナが桜の女王に(livedoorスポーツの記事)
強すぎるブエナビスタ1冠(日刊スポーツの記事)
レッドディザイアブエナがいなければ…(スポニチの記事)
ジェルミナル樫へ期待の3着(サンスポの記事)
ロジユニヴァース順調アピール/皐月賞(デイリースポーツの記事)

血と知と地〈上〉―馬・吉田善哉・社台 (MYCOM競馬文庫)
クチコミを見る


電子タバコ「Simple Smoker(シンプルスモーカー)」 カートリッジ 5種の味


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





3歳重賞第1戦、レースレベルは?
フェアリーS(GIII)
優勝はジェルミナル、以下2着アイアムネオ、3着グッデーコパとなりました。
私が指名したイナズマアマリリスは8着、パールシャドウは9着、カイテキプリンは14着と、残念な結果に。
1F毎のラップは、12.8-11.6-12.0-12.2-12.3-12.2-11.4-12.0。
前半の4Fが48.6秒、後半の4Fが47.9秒という平均からややスローなペースか。
そんな中、逃げて3着に粘ったグッデーコパは評価出来ると思います。Dr.コパさんも楽しみが増えたのではないでしょうか。
期待したイナズマアマリリスは絶好の位置取りと思われましたが、勝負処でアララの失速。逃げた馬が3着に粘っているだけに、このレース振りはいただけませんね。
シンザン記念(GIII)
優勝はアントニオバローズ、以下2着ダブルウェッジ、3着トップカミングとなりました。
私が指名したスズカワグナーは13着、タキオンクールは5着、ピースピースは7着と、残念な結果に。
1F毎のラップは、12.5-11.0-11.6-12.1-12.2-12.6-11.5-11.8。
前半の4Fが47.2秒、後半の4Fが48.1秒という平均からややハイペースか。
そんな中、1番人気だったミッキーパンプキンは好位追走から一旦先頭に立ちましたが失速して4着。すぐ後ろに位置取りしていたアントニオバローズが優勝しているだけに、この馬の評価は下げざるを得ませんね。
まだまだ巻き返しのチャンスはあるでしょうが、残念なレースとなってしまいました。
期待したスズカワグナーもミッキーパンプキン同様、良い位置取りと思われましたが、勝負処でアッサリ圏外。やはり、安藤勝から長谷川への乗り代わりは不利だったか。
ジェルミナルが"新生"フェアリーSを制す!(livedoorスポーツの記事)
アントニオが重賞初制覇/シンザン記念(日刊スポーツの記事)
ジェルミナルが重賞初制覇/フェアリーS(サンスポの記事)
素質で勝ったバローズバローズ「上を目指せる」/シンザン記念(スポニチの記事)
武豊骨折後遺症で乗り代わり(デイリースポーツの記事)

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




